肥後細川庭園のある目白台・関口の地域一帯は、かつて“椿山(つばきやま)”と呼ばれた景勝地でした。
今でも椿の季節になると、たくさんの椿の花で彩られます。
現代の“椿山”をそぞろ歩きしてみませんか?
「ホテル椿山荘東京」は明治時代の政治家・山縣有朋が庭園や邸宅を作り、「椿山荘」と命名した歴史があります。
レストランのお食事やショップでのお買い物の前後に、庭園散策をお楽しみください。
「永青文庫」は、元は昭和初期に建てられた細川家の家政所(事務所)です。
現在は、細川家に伝来する歴史資料や、重要文化財をはじめとする美術品の管理・保存・研究を行い、一般に公開しています。
2月15日から早春展 財団設立70周年記念「古代中国・オリエントの美術―国宝“細川ミラー”期間限定公開―」が開催されます。
いずれも肥後細川庭園から5~10分の距離にあります。
お食事やお買い物、美術品の鑑賞を楽しんだ後は、当園にて憩いのひとときをお過ごしください。
<イベント①>
日本の伝統美を楽しむ講座
「庭カフェトーク~文化と自然を楽しむ連続講座
第10回 『日本人と椿の文化』」
あでやかな花とつややかな葉が美しい椿。
椿と日本人には、古くから深いつながりがありました。
生活の中で、また芸術作品の中で取り上げられてきた椿の魅力を探ります。
【開催日】2月20日(木)
【講師】木全典子氏
(大島椿㈱専務取締役、(一社)日本ツバキ協会理事)
【参加費】3,000円
※事前申込制となります。
詳細は「庭カフェトーク」のページをご覧ください。
<イベント②>
肥後細川庭園 松聲閣の喫茶「椿」にて、椿の形をした生菓子(練切)を特別提供いたします。
【開催日】期間中の土・日・祝日
(2/8、2/9、2/11、2/15、2/16、2/22、2/23、2/24、2/29、3/1)
【時間】10:00~16:00
【料金】500円
※お抹茶とお菓子のセットになります。
※1日数量限定、先着順。
※数量終了後は通常の菓子「加勢以多」を提供予定です。
※荒天時は中止となる場合があります。
<イベント③>
『椿スポット』で写真を撮ろう!
下記の「椿スポット」3か所で撮った写真を松聲閣受付で見せると、オリジナルポストカードをプレゼントします!
【開催期間】2月8日(土)~3月1日(日)
【椿スポット】ホテル椿山荘東京、永青文庫、肥後細川庭園
【ポストカードプレゼントの条件】
上記3か所全てで撮った「その場所がわかる写真」を松聲閣受付でお見せください。
その場でポストカードと引き換えます。
※永青文庫休館中(2/8~2/14)は門(通用門ふくむ)の写真も可とします。
※景品引換は上記の実施期間中のみとなります。
さらに!
SNSでハッシュタグ #永青文庫 #ホテル椿山荘東京 #肥後細川庭園 #椿 、の4つを付け、
上記3か所の写真を公開し、松聲閣受付で見せると、プチプレゼント贈呈!
※プレゼントは引き換え時のお楽しみです。
※プレゼント引換は上記の実施期間中のみとなります。
<期間中の特典>
①松聲閣受付で永青文庫の入館チケットを見せると喫茶「椿」の呈茶代を100円引きになります!
永青文庫の早春展を観覧後、入館チケットを松聲閣で提示すると、喫茶「椿」の呈茶代500円のところ、100円引きの400円(税込)でご提供します。
②喫茶「椿」ご利用の方に、永青文庫およびホテル椿山荘東京のお得な優待券をプレゼント!
数に限りがありますので、配布を早期終了する場合があります。ご了承ください。
永青文庫、ホテル椿山荘東京へのアクセスや詳細は、各施設のホームページをご覧ください。
永青文庫
http://www.eiseibunko.com/
ホテル椿山荘東京
https://hotel-chinzanso-tokyo.jp/