カテゴリー: お知らせ

肥後細川庭園 庭Caféトーク2023春夏 ~文化と自然を楽しむ連続講座~

令和5年7月4日(火) 開催の講座をご紹介いたします。

 

◆第35回「季節の食でととのえる」

◆講師:中島 芙美枝氏

◆日時:2023年7月4日(火) 10:30~12:00

日本では、古くから身のまわりの土地で、その季節にとれたものを食してきました。自然のサイクルとともに自分のからだをととのえ、暮らす。食べることはまさに生きることでした。

これから暑くなる季節。忙しい毎日の中で、「美味しく、楽しく、美しく、“ほんもの”の食」をいただき、からだをととのえるヒントをご紹介します。

◇参加費:3,000円(材料費込)、お支払は当日受付にて現金で承ります。

◇定員:20名 (先着順)

◇会場:文京区立肥後細川庭園(文京区目白台1-1-22)

◇申込方法:肥後細川庭園へ「電話」または「松聲閣窓口」にてお申し込みください。

※持ち物・ご注意:醤油麹づくりを体験します。必要な方は、エプロン、タオルをお持ちください。つくった麹はお持ち帰りいただけます。

お申し込みの際は、下記をお伝えください。

①希望する日・講座:7月4日(火)庭カフェトーク「季節の食でととのえる」

②氏名

③参加者数

④代表者の電話番号

◇お申し込み・お問い合わせ先

肥後細川庭園 松聲閣(しょうせいかく)「7/4(火)庭カフェトーク参加申込」係

TEL:03-3941-2010(9:00~20:00)

 

皆様のご参加を、心よりお待ちしております。

松聲閣2階「山茶花」の間にて、

松川佳代さんの作品展「パステル画で描く、初夏の肥後細川庭園」を開催しています。

肥後細川庭園を題材に描かれた作品たち。

今が見頃の肥後花菖蒲を描いたものもあります。

展示されている部屋からはお庭を一望できますので、

お庭の景色と一緒にぜひお楽しみください。

展示は6/18(日)まで。

朝9:00より夕方5時まで、ご自由にご覧いただけます。

肥後細川庭園 庭Caféトーク2023春夏 ~文化と自然を楽しむ連続講座~

令和5年 6月13日(火) 開催の講座をご紹介いたします。

◆第34回「一茶にみる江戸の園芸文化」

◆講師:賀来 宏和氏

◆日時:2023年6月13日(火) 13:30~15:00

 

世界最高水準ともいわれるほど成熟していた江戸時代の園芸文化。花が好きだった徳川家将軍三代や大名にとどまらず、庶民にも花を育て、愛でる文化が広がっていたことが、江戸時代の俳人・小林一茶の句からうかがえます。

今回は、「梅」「桜」「朝顔」「菊」を中心に、一茶の句を通して、江戸期に花開いた庶民の園芸文化を訪ねます。

◇参加費:3,000円(抹茶+和菓子つき)、お支払は当日受付にて現金で承ります。

◇定員:20名 (先着順)

◇会場:肥後細川庭園 松聲閣(しょうせいかく)

◇申込方法:

日時と内容をよくご確認の上、肥後細川庭園へ「電話」または「松聲閣窓口」にてお申し込みください。

お申し込みの際は、下記をお伝えください。

①希望する日・講座:6月13日(火)庭カフェトーク「一茶にみる江戸の園芸文化」

②氏名

③参加者数

④代表者の電話番号

◇お申し込み・お問い合わせ先

肥後細川庭園 松聲閣(しょうせいかく)「6/13(火)庭カフェトーク参加申込」係

TEL:03-3941-2010(9:00~20:00)

 

皆様のご参加を、心よりお待ちしております。

最近の投稿

アーカイブ

カテゴリー

  • 03_文のみち
  • 11_facebook
  • 12_twitter
  • 13_instagram

ページトップへ戻る

Copyright © 文京区立 肥後細川庭園 All rights Reserved.