ブログ

【オンライン限定開催】9/16(木) 肥後細川庭園 庭Caféトーク「江戸時代の和ハーブ食」

令和3年度 肥後細川庭園 庭Caféトーク ~文化と自然を楽しむ連続講座~

令和3年9月16日(木)の開催予定の講座をご紹介いたします。

緊急事態宣言延長の伴い、本イベントはオンライン限定開催となります。

 

◆第20回「江戸時代の和ハーブ食」

◆講師:平川 美鶴氏(一般社団法人和ハーブ協会 副理事長)  https://wa-herb.com/

◆2021年9月16日(木) 18:30~20:00

 

古くから人々の暮らしのシーンに取り入れられてきた身近な植物。

今回はそうした「和ハーブ(日本のハーブ)」をテーマに、今に繋がる知恵を見つめ直し、日本ならではの薬食同源文化を学びます。

「和ハーブ」とは?江戸の食卓を彩った和ハーブ食材は?日本人がもっとも使ってきた民間薬とは?ベランダでのちょっとした栽培や活用方法も併せてご紹介いたします。

 

◆参加方法

【オンライン参加】定員100人 1,000円/人 お申込みは、9月14日(火)24:00まで。

申込方法は下記をご参照ください。

申込方法

【オンライン参加】

◇開催する講座をZoomによるリアルタイムWeb配信にてご提供します。

◇オンライン参加はZoomウェビナーによる講習となります。

◇参加費:各回1,000円

◇定員 100名

◇応募方法:  下記のイベントペイ(株式会社メタップスペイメント)のURLにアクセスし、  お申込みください。

https://eventpay.jp/list_view/?shop_code=4620771726694815

参加料のお支払い: お支払方法はイベントペイの支払い方法に従いお支払いをお願いいたします。

開催日の2日前の24時までお申し込み可能です。 (コンビニ決済等の場合は6日前まで。申し込み日の3日後までにご入金をお済ませください。)

視聴に必要なZoomウェビナーのURLは、入金の確認ができましたら、自動配信にて送信されます。

 

◇注意事項:

    • PC、タブレット、スマートフォンなど、Zoomが利用可能な環境から視聴いただきます。なるべく画面の大きなものでご覧いただけると画面の確認がしやすくなります。
    • 開催時刻10分前になりましたら、前日の18時くらいにお送りするメールに記載のURLをクリックいただくと、Zoomが起動します。その後、画面の中央に「コンピューターでオーディオに参加」というボタンが表示されますので、これをクリックしていただくとご参加が完了します。
    • レジメ資料の配布がある場合は、事前にメールで当日レジメのPDFをお送りします。
    • 受講料のお支払い: お支払方法はイベントペイの支払い方法に従いお支払いをお願いいたします。
    •  お申し込み後のキャンセル、ご送金後の返金はお受けいたしかねます。
    •  講師の急病、天災、コロナ感染症の拡大その他の不可抗力、またはその他やむを得ない理由により、講座を中止する場合があります。この場合、未受講の講座の料金は返金いたします。

◇ご参加にあたってのお願い:

    • 安定したWi-Fi等の通信環境下で受講ください
    • 主催者側の瑕疵による通信中断については、後日何らかの方法で補填させていただきます。
    • マイクをオフにしてご参加ください

 

最近の投稿

アーカイブ

カテゴリー

  • 03_文のみち
  • 11_facebook
  • 12_twitter
  • 13_instagram

ページトップへ戻る

Copyright © 文京区立 肥後細川庭園 All rights Reserved.