ブログ

山鹿灯籠まつり展

日時:8月3日(土)~18日(日)

会場:肥後細川庭園 松聲閣

 

山鹿灯籠まつりとは?

和紙と糊だけを使って作られる「山鹿灯籠」は、熊本県山鹿市で室町時代より受け継がれてきた伝統工芸品です。
毎年8月15・16日の2日間、町全体が幻想的な灯りに包まれ、灯籠師の作る様々な形の灯籠が大宮神社に奉納されます。
祭りのクライマックスを彩る「千人灯籠踊り」では、頭に金灯籠を掲げた女性たちが、「よへほ節」の調べに乗せて優雅に舞い踊ります。
夏の風物詩として、九州屈指のお祭りに数えられています。

 

山鹿工芸品の展示
9:00~17:00

熊本にゆかりある松聲閣では、山鹿灯籠の一つ「金灯籠」と、うちわの産地としても有名な山鹿の伝統工芸品である「来民うちわ」の展示を行います。

 

 

ポスターコレクション

美人画で著名なグラフィックデザイナーで画家の鶴田一郎氏の手掛ける「山鹿灯籠まつり」のポスターコレクションを展示します。

 

 

期間限定・山鹿の和菓子登場

喫茶「椿」のお抹茶と和菓子のセットに、期間限定で山鹿銘菓
「ミニ灯籠最中」が登場します。

期間中に浴衣や着物でご来園の方には、お抹茶セット500
円のところ、100円引きの400円でご提供します。

※山鹿の和菓子は土・日・祝日限定。先着順。
※お菓子「加勢以多」とセットになります。
※ミニ灯籠最中品切れの場合は「加勢以多」2枚となります。
※他の割引サービスとの併用はできません。
※喫茶「椿」営業時間 10:00~16:00

最近の投稿

アーカイブ

カテゴリー

  • 03_文のみち
  • 11_facebook
  • 12_twitter
  • 13_instagram

ページトップへ戻る

Copyright © 文京区立 肥後細川庭園 All rights Reserved.