ブログ

和の伝統芸能鑑賞「能」開催しました。

こんにちは、肥後細川庭園です。

 

少し前になりますが、3月31日にさくらウィーク「和の伝統芸能鑑賞」能の会を開催しました。

講師は、2016年から毎年ご出講いただいている、

十二世山階彌右衛門さんです。

 

毎年のことでついつい当たり前に思ってしまいますが、

この近さで舞が見られる機会は、実に貴重なことです。

彌右衛門さんは話術もまた素晴らしく、能に触れるのが初めての方でも安心して参加できるよう、わかりやすい言葉でユーモアたっぷりにお話くださいます。

 

今年も盛りだくさんの内容でした。

彌右衛門さんのご指導で、参加者全員で謡の練習をしました。

 

お道具の解説もあり、面(おもて)や扇などの由緒や使い方などの説明もありました。

 

舞、所作、謡、装束、お道具すべてが持つ意味を知った上で改めて鑑賞すると、より深く楽しめます。

最後に能の演目の一つ、「田村」を鑑賞した後、もっと間近で面を拝見したり、直接質問をしたりできる時間を設けました。

 

参加者の方々は熱心にご覧になっていました。

ご参加ありがとうございました。

 

伝統芸能は堅苦しいとか、初心者にはハードルが高い、などの声をよく聞きます。

こうした講座をきっかけに、気軽に舞台を観に行く方が増えることを願っています。

 

最近では、お値段も手ごろで、能以外の芸能とのコラボイベントなども開催されているようです。

 

興味を持たれた方は、どうぞ足を運んでみてください。

 

一般社団法人観世文庫

一般社団法人観世会協働運営公式ウェブサイト

https://kanze.net/

最近の投稿

アーカイブ

カテゴリー

  • 03_文のみち
  • 11_facebook
  • 12_twitter
  • 13_instagram

ページトップへ戻る

Copyright © 文京区立 肥後細川庭園 All rights Reserved.