ブログ

「花まゆ」展終了しました

 

こんにちは、肥後細川庭園です。

6月22日から24日にかけて開催した「花まゆ」展は終了しました。

 

「花まゆ」は酒井登巳子さんが生み出した、繭を使って花を創り出す工芸品です。

愛知県を中心に全国約40か所に教室があり、定期的に講師と生徒の皆さんの作品を展覧されています。

今回ご縁があり、ここ肥後細川庭園・松聲閣での開催となりました。

 

「花まゆ」で使われている繭は、生糸の生産過程で破棄されるくず繭だそうです。

何とか使い道はないだろうかと手を差し伸べて生まれたのが「花まゆ」だそうで、一枚一枚、繭を丁寧に加工し、整えていく作品は、美しさはもちろんのこと、蚕と人が紡ぎだす生命力にあふれています。

 

会場には様々な色や形の作品が展示されました。

花びらはもちろん、茎も葉もすべて、繭によって作られています。

近くで目を凝らしていても、本物と見まごうばかりの精緻で繊細な造りです。

熊本の大名家だった細川家ゆかりの土地での開催ということで、なにかこの地にちなんだ花を、とお願いしたところ、なんと酒井さん自ら、大きな肥後椿の作品を作ってくださいました。

江戸時代に熊本の武士によって生み出された「肥後六花」うちの一つ、肥後椿の力強さと優美さが伝わってきます。

 

あいにくの雨に降られた日もありましたが、毎日大勢のお客様にご来場いただきました。

ご来場の皆さま、ありがとうございました。

 

興味を持たれた方は、花まゆのホームページに展覧会や講習会のお知らせが掲載されています。

下記のリンクからどうぞ。

 

花まゆ ホームページ

http://hanamayu.com/

 

最近の投稿

アーカイブ

カテゴリー

  • 03_文のみち
  • 11_facebook
  • 12_twitter
  • 13_instagram

ページトップへ戻る

Copyright © 文京区立 肥後細川庭園 All rights Reserved.