ブログ

肥後花菖蒲ガイドツアー「肥後花菖蒲と庭園の名木」

こんにちは、肥後細川庭園です。

 

本日、緑花文化士の鈴木泰さんのガイドによる「肥後花菖蒲ガイドツアー」を実施しました。

庭園は鮮やかな新緑と、色とりどりの肥後花菖蒲やアジサイ、ツツジ、キンシバイ、ノカンゾウなどが咲き誇り、華やかな季節を迎えています。

お天気にも恵まれ、20名の参加者は日差しに目を細めながらも、花菖蒲の歴史や品種の解説に耳を傾けていました。

途中、休憩をしながらの座学コーナーもありました。

ハナショウブ、アヤメ、カキツバタの見分け方を伝授され、皆さん熱心にメモを取っていました。

ツアーでは、花菖蒲のお話しだけでなく、日本庭園の特徴や、庭園の名木についても説明がありました。

メインとなったのは、アカマツ・クロマツ・イロハモミジ・ボダイジュでした。

一見、共通点がないように思われますが、「すべて種に翼がある樹木ですね」と鈴木さん。

風や虫を媒介して種を運んでもらいますね、たしかに!

実際に葉を触って見分け方を学んだり、ご家庭でも栽培できるおススメの植物の紹介があったりと、盛りだくさんの90分間でした。

ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました!

 

来週の6月9日(土)、10日(日)には、松聲閣ボランティアガイドによるガイドツアーを開催します。

詳しくは「お知らせ」をご覧ください。

参加費無料、事前申込不要です。

ご参加をお待ちしています!

最近の投稿

アーカイブ

カテゴリー

  • 03_文のみち
  • 11_facebook
  • 12_twitter
  • 13_instagram

ページトップへ戻る

Copyright © 文京区立 肥後細川庭園 All rights Reserved.