アンティーク着物展 販売グッズ紹介
こんにちは、肥後細川庭園です。
いよいよ明日11月3日(祝金)より11月5日(日)まで、「アンティーク着物展」を開催します。
ここで、期間中に販売するグッズをご紹介します。
まずは「目録」(500円)です。
こちらはA4カラー16ページの構成となっており、入場チケットの代わりでもありますので、受付にてご購入後は、手に持ってご入場をお願いします。
続いては、今回展示されている着物の柄をあしらった「ポストカード」です。
全9種類、各100円です。記念にぜひ。
続いては、「ビデオギャラリートークのDVD」(500円)です。このDVDは、1日2回(各日14:00~、15:30~)上映するビデオギャラリートークの模様を全収録しています。
お家で何度も見たい方、会場で見たかったけれど時間が合わない方におススメです。
熊本にゆかりの肥後細川庭園として、熊本グッズの販売も行います。
「蛍丸サイダー」(300円)。マスカット味の爽やかなサイダーです。
「蛍丸」とは、戦前、国宝にも指定された日本刀(大太刀)で、阿蘇の宮司家に代々伝わっていましたが、戦後は行方不明になっていました。
2017年6月に、復元された蛍丸は、阿蘇神社に奉納されました。
「黒糖ドーナツ棒」(3本入り 140円)です。
昨年のライトアップイベントで販売したところ、日本茶にも紅茶にも合うお茶うけとして大好評。
1本ずつ個装されており、食べやすい仕様になっています。
くまモンのパッケージは全部で6種類。1箱がお求めやすいお値段なので、コンプリートされる方もいました。
牛乳にも合うので、小さなお子さんのおやつにもピッタリです。
「やまが復刻紅茶」(540円)は、レトロ感ただよう乙女のパッケージが可憐です。
熊本県山鹿市はお茶の産地で、明治時代には日本初の「紅茶伝習所」が設置されました。
一時期途絶えてしまったそうですが、当時の味を復刻したのが、この「やまが復刻紅茶」です。
最後にくまもとばんそうこう(270円)をご紹介します。
熊本市のイメージキャラクター「ひごまる」をはじめ、熊本城や肥後六花、熊本弁など、「熊本らしさ」がちりばめられたばんそうこうです。
5種類の柄が2枚ずつ、計10枚入っており、台紙には桜の名所である熊本城が描かれていますので、「肥後熊本藩細川家の屋敷跡だった、肥後細川庭園に行ってきたよー!」と、ご家族やご友人に渡すのにピッタリのお土産です。
お待ちしています!