月: 2017年3月

本日13時30分より「肥後細川庭園」披露式典が開催されました。

●DSCF8086

主催者の成澤文京区長、ご来賓の細川永青文庫理事長、蒲島熊本県知事、大西熊本市市長をはじめ

多くの地元の皆さまや関係機関の方々のご出席を賜りながら、春の香り漂うあたたかい日差しのもと

名称変更の記念をお祝いいただきました。

 

●DSCF8091

●DSCF6196●DSCF6193

 

 

 

 

 

 

式典には、地元の関口台小学校のみなさんにお祝いの花束をいただいたほか、

くまモンも式典を盛り上げにやってきてくれました♪

●DSCF8101

最高の天候にめぐまれつつ、たくさんの人々に新たな門出を祝っていただきました。

厚く御礼申し上げます。

また後日、メモリアルレポートを報告いたしますが、「肥後細川庭園」として皆さまの

ご愛顧今後ともよろしくお願いいたします。

●DSCF6290

 

 

こんにちは、新江戸川公園です。

そうご挨拶するのも、今日が最後になります。

明日はいよいよ、「肥後細川庭園」に名称変更されるため、記念式典が行われます。

P3170100

それに先駆けて、ホテル椿山荘東京では、小代焼(しょうだいやき)の展示が始まりました。

小代焼は、細川家が豊前小倉藩から熊本藩へ転封になる際に、細川三斎公に従った陶工が窯を構えたのが始まり、と伝えられています。

以後、小岱山麓で300年以上焼き続けられてきた、熊本県を代表する陶器です。

 

ホテルのロビーに飾られているのは、井上泰秋さんの作品「ワラ白釉打掛流し大皿」です。

躍動感があり、小代焼の持つ独特のおおらかさや力強さを感じる作品です。

さっそく見に行きましたが…

松聲閣スタッフが撮った写真は、残念ながらブレブレの写真ばかりでした…

ぜひ実物の輝きを見に、足を運んでみてください!

 

ホテル椿山荘東京では、当公園が名称変更をする記念として、この小代焼の展示をしてくださっています。

ありがとうございます!

 

公園名が変わりますが、お庭の木々や、池の水面に映る風景は変わりません。

明日もきっと、いつもと同じように、静かな包容力で来園者を迎えます。

ですが、少しずつ四季は移ろい、桜のつぼみがふくらみ始めてきました。

一方で、ずっと整備が進められてきた、公園北西側エリアの工事も終わりました。

式典は、その新しいエリアで行われます。

自然の力と、人の力が合わさって、公園に新しい風を運んできます。

そんな門出にぴったりな、静と動を感じる、小代焼の展示です。

 

明日からは永青文庫の春季展「熊本城 加藤清正と細川家」も始まります。

当園へおいでになった際は、春の訪れとともに吹く熊本の風を感じに、足を延ばしてみてください。

 

明日からは「肥後細川庭園」をよろしくお願いします!

 

 

こんにちは、新江戸川公園です。いよいよ3/18に行われる「肥後細川庭園」への名称変更式典が迫ってまいりました。

そして、春の足音もだいぶ近づいきましたが、それに先立ち、冬の風物詩として庭園に彩りを与えてくれた

「雪つり」を明日3/13に撤収作業を行います。

●P3120074

この雪つり、昨年11月下旬にはじめて開催した、「秋の紅葉ライトアップ~ひごあかり~」においても

抜群の存在感を示し、紅葉そして竹あかりとのコラボレーションを見事に演出してくれました。

DSCF5751

DSC_1051DSCF5846

 

 

 

 

 

11月から約4か月にわたり、日本庭園らしい風情を楽しませていただきましたが、しばしのお別れです。

●P3120070

しかしながら別れのあとには、サクラからはじまる春のリレーが待っています。

次は名称変更とともに訪れる”春の到来”、みんなで楽しみにいたしましょう♪

最近の投稿

アーカイブ

カテゴリー

  • 03_文のみち
  • 11_facebook
  • 12_twitter
  • 13_instagram

ページトップへ戻る

Copyright © 文京区立 肥後細川庭園 All rights Reserved.