ブログ

アオサギとザリガニ

こんにちは、新江戸川公園です。

今日は、日本庭園に飛来するアオサギをご紹介します。

 

DSC_7391

この鳥は本州〜四国地域には周年生息する留鳥で、体長は90㎝前後、羽を広げると150〜170にもなり、日本のサギの中では最大サイズです。

食性は動物食で、魚類や両生類、鳥類の雛、小型ほ乳類、甲殻類、昆虫などを食べます。

捕食の方法は、写真のように水辺で待ち伏せたり、水辺や浅瀬を徘徊しながら獲物を探します。獲物を見つけると、素早く頸部を伸ばして嘴で刺したりしながら捕食します。

 

DSC_7361

最初は池の護岸杭に沿って獲物を探していましたが、なかなか見つからない様子でした。

DSC_7373

DSC_7374

 

獲物を探しながらゆっくりと大池から小池に移動してゆきますが、ちょうど土橋のある部分は、橋の下をくぐらずに 、園路に上がってスタスタと歩き出しました。

 

DSC_7376DSC_7378

DSC_7381

DSC_7384

DSC_7385

 

このユーモラスな光景には、対岸から観察していたカメラマンやお子様連れのファミリーも大喜びです。

DSC_7375

 

捕食チャレンジは続きます。

DSC_7400

 

やっと何かを捕らえた模様。

DSC_7406

これはザリガニですね。

DSC_7407

DSC_7410

何度かくちばしで回転させて、飲み込みます。

DSC_7409

 

DSC_7417

幸せいっぱい腹一杯(?)となったアオサギは、次の餌を求めて優雅に飛立ってゆきました。

DSC_7422

DSC_7423

DSC_7424

DSC_7425

それではまた!

最近の投稿

アーカイブ

カテゴリー

  • 03_文のみち
  • 11_facebook
  • 12_twitter
  • 13_instagram

ページトップへ戻る

Copyright © 文京区立 肥後細川庭園 All rights Reserved.