ボダイジュ 開花中
こんにちは、新江戸川公園です。
日本庭園入口の門を入ると、仄かな甘い香りが漂っていることに気付きます。
ボダイジュの花の香りです。
ボダイジュは、仏教の三大聖木(無憂樹、菩提樹、沙羅双樹)のひとつで、釈迦が悟りを開いた時に座った木として伝えられていますが、それはクワ科イチジク属のインドボダイジュです。
この公園に植えられているボダイジュも含めて、日本各地の寺院などに植えられているボダイジュはシナノキ科の植物で、 仏教がインドから中国を経由して伝わった際に熱帯性のインドボダイジュが育たないことから、「葉の形」が似ている本種で代用されたようです。
ボダイジュの花は、もうしばらくの間、甘い香りを楽しませてくれると思います。
それではまた!