カイシノウサギ
こんにちは、新江戸川公園です。
本日のタイトル、「カイシノウサギってなんだ?」と思われたかたも多いかと思います。
その正体、こちらです。
実はこれ、本日お抹茶を楽しんでいただいたお客様からプレゼントされました。
「お抹茶美味しかった、また来るわ」とおっしゃりつつ、『懐紙(カイシ)』を使ってあっという間に『ウサギ』を作られました。
ちなみに「懐紙(カイシ)」とは、写真のとおり、お菓子の受け皿かわりに使用する紙のことですが、
書いて字の如く、茶道において”着物の懐”に忍ばせ使用していることが名前の由来です。
スタッフも、懐紙がこんな使い方に・・と、びっくりした次第ですが、と同時に、お客様の心遣いにとてもあたたかい気持ちになれた、ひと時でした。
あまりにうれしかったので、呈茶サービスを行っている椿の間で「カイシノウサギ」の記念撮影を行いました。
江戸時代の細川家からの献上品「加勢以多」とともに、ぱしゃり。
真っ赤な毛氈をバックに、ぱしゃり。なんだか、うさぎには赤が似合いますね。
カイシノウサギに逢っってみたいかた、ぜひスタッフにお声掛けください。
しばらくは松聲閣事務室に滞在してくれているはずです♪